Quantcast
Channel: 東映映画と殺人事件を追いかけるブロガー
Viewing all 209 articles
Browse latest View live

「 ドラゴン・タトゥーの女」「ゴーストライター」「フローズン」の一言コメント

$
0
0

◎オリジナルの方が断然好みでした!



映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ


デビットフィンチャー版は、想定内でしたもの・・・



映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ


スェーデン版が、お客さんには親切だと思いますよ





◎おおおお、大人の映画やねぇ


映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ




映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ




その、さりげなさが心地よいね。



ティモシー・ハットンがぁ・・・
ジェームズ・ベルーシがぁ・・・
イーライ・ウォラックがぁ・・・
(レッドのA・ボーグナインより凄いウォラックさん)

キム・キャットロールがぁ・・・
007がぁ・・・
ハンナの女優がぁ(名前忘れました)





◎絶対に冬山には行きませんよー



映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ-cd8098d9-s.jpg


ラストに車に轢かれたら・・


反対にシニカルで良かったかもしれません



※この映画のように・・・




映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ-img_934578_32131988_1.jpg

※処刑山 サムライミ監督のように、笑えるホラー映画です。ノルウエー映画です


おわり


真夜中に凄い映画を観た!小林正樹監督「切腹」1962年 

$
0
0

隙のない凄いレベルの映画


$映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ



★小林監督って結構好みだわ



$映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ


名作映画を観るって事で小林監督の「切腹」をみました。
うううう、なるほど、さすがに全てにおいて隙ってのがありませんね。
普通あそびはあるもんですが、同映画は遊びの部分は皆無です。
2時間緊張しっぱなしです。
その2時間をダレさせないって、これ凄い技量です。
さすが小林さん、侮れませんね。

どっしりと構えていて、画面に力が漲ってます。(緊張感)
武満さんの音楽が恐ろしい程の相乗効果です。
百聞は一見にしかずです。


$映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ



三国連太郎の存在感は誠に貴重です。
この人、やっぱいいわ




切腹 [DVD]/仲代達矢,岩下志麻,石浜朗

¥3,990
Amazon.co.jp




東京裁判 [DVD]/出演者不明

¥3,990
Amazon.co.jp




上意討ち-拝領妻始末- [DVD]/三船敏郎,加藤剛

¥4,725
Amazon.co.jp

PR: 薬剤師の転職、求人なら≪マイナビ薬剤師≫

$
0
0
高年収・休日125日・通勤30分など優良求人を紹介!利用者の94%が満足と回答

にっかつ映画「赫い髪の女」の世界観は好きだなあ 

$
0
0

愛欲シーンばかりの映画も切り口次第で傑作になる。



$映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ


◎ファーストシーンからセンスあります


$映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ


$映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ



$映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ



$映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ




◎ 神代辰巳監督の1979年、にっかつで撮った「赫い髪の女」を観ました。
上映時間はたった74分。この映画ほぼ愛欲シーンだけなんですが、
性を飛び越えて生にまで到達している見事な人間ドラマでありました。
映画の内容は、ダンプカーやショベルカーの運転を生業とする男と、
仕事の帰り道で偶然出会った赫い髪の妖しげな女との同居生活の話です(シンプル)




多分、女性が観ても、

あっ、この感じ、なんか解るかも ・・・

と思ってもらえると思いますよ。(特に大人の女性ならば)



◎常に降っている雨、ダンプカー、ドライブイン、トンネル、暗く汚いアパート、
一階のシャブ中の夫婦、その声、暗い部屋、裸電球、こたつ、ひきっぱなしの
布団、狭くて暗い湿り気のある廊下、場末のスナック、成人映画のポスター、
などなど枝葉をうまく使って男女の情念が引き出されていましたね。
特に、石橋蓮司が廊下で三輪車に乗るシーンは映画的感情表現に唸りました。

※この世界観はポン・ジュノの「殺人の追憶」やナ・ホジンの「チェィサー」と似た
ものを感じました。あっちが似てるのよね。



$映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ



赫い髪の女 [DVD]/宮下順子,山口美也子,石橋蓮司

¥3,990
Amazon.co.jp



おわり

「アジョシ」「宇宙人ポール」「無宿」の一言コメント

$
0
0

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ-ajoshi-1.jpg

コピーライトアクション映画として一番大事な要素である「キレ」があります。悪役の設定もなかなかヨロシイです。男性が好みそうなアクション映画なんで、題名をアジョシにしたのは集客面では疑問ありますね。勿体ないよね。



映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ-paul01.jpg

コピーライト分かりやすくて、笑えて、ほろっとさせて、
上映時間が短めで好感度大な映画です。90分前後が一番いいですね。



映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ-yadonashi_p.jpg

コピーライトコメントしづらい映画ですなあ… 高倉健、勝新太郎、梶芽衣子、
これがほんとの冒険です。斉藤耕一監督は構図にやたらこだわってましたね。
それが機能したかどうかですが、私的には合いませんでした。



おまけ


映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ-noname~20.jpg

ユン・ジェムンが結構好きだ。(映画 母なる証明より)



おわり

アイスランド初のホラー映画「レイキャヴックH・W・マサカー」と、「0課の女 赤い手錠」を観た

$
0
0

★よかよか、よかばい努力賞ばい


$映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ


$映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ


アイスランドは人口30万人です(面積は北海道と四国をあわせた程です)
30万と言ったらば、北九州市の三分の一の人口もありません。
そこでこのようなホラー映画を創る、その気概がいいではありませんか!
映画を観た人は分かると思いますが、もう少し工夫すれば結構大化けする
要素はあります。(ちなみに遠いお隣のノルウェーはレベルが高いです)



★かなりぶっとんでいる危ないB級バイオレンス映画


映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ


映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ


出演者の殆どがクレイジーで、イカレまくっています。
それもお笑いなしの下品極まりないのですから凄いです。
さすが70年代東映はやることがハンパありませんね。
「狂った野獣」のような笑いがないんで、女性は観ないほうがいいでしょう。






おまけ


$映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ



この映画でも、室田日出男せんせいが大活躍しています。
この活躍ぶりは狂った野獣や、沖縄やくざ戦争ほどでは
ありませんが、さすが室田せんせいであります。

そこで、室田日出男がらみで面白い画像を発見しましたので
貼付しておきます。




リー師匠のドラゴン怒りの鉄拳より・・・・



渚まゆみも ・・・・



$映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ




おまけ その②



なにやら、GYAO(ギャオ)で無料でセンチメンタルアドベンチャー
観れるようですよ、ブロガーさんの記事で知りました。
この映画、イーストウッドの最高傑作だと個人的に思っています。
無料で見れますから、是非ご覧になってください。
無料GYAOで検索すればすぐ見れますよ。








おわり





「一枚のハガキ」「インシディアス」「コントロール」「グッバイガール」怒涛の4本立てコメント

$
0
0

★いい映画であることは認めます

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ-0910.jpg


「一枚のハガキ」は実にコメントしにくい映画であります。映画としては誠実であり几帳面であり優等生です。テーマも文句なしです。
しかしながらどうも腑に落ちないんですね。この違和感・・・


この変な感じは何故か?


多分、以下のような所からきたと察します。
その理由の一つは、主役二人が小汚くないって事です。
あの時代に、あの生活環境で、あんなに綺麗な衣装や肌つや髪の整い方で
オカシイと思います。

画面に出る時間量が多い人が、純粋に台詞だけで観客を魅了するのは厳しいと感じますね。(何故なら映画は総合力が基本的には、あくまで基本的には大事だから)
とよえつにしても、上半身は真っ白だし、ランニングが綺麗過ぎてリアルさが
ないのですよね。カメラがアップになるからすぐあれれ?と思うのです。
新藤さんはあえて狙って省略したのでしょうが、フィクションならばこそ細部にはより慎重にするべきではなかったのでは?ないかなと思います。

理由のもう一つは、この映画がベストテンの一位を取った事への
不思議さ
だと思います。この映画は秀作ですが年間1位かどうかは?
如何なものか?と感じるのですね。
5位とか6位ならわかりますが1位とは・・・
まあ、「奇跡」や「死に行く妻との旅路」がテンに入ってない時点で
そんなもんでしょうがね。

カメラがほぼ真正面なのは、これは自信があるからこそですね。
あっちふらふらこっちふらふらがないんで、逆に、画面に力を
与えていましたね。こういう点はやはり新藤さんは凄いですね。



・新藤さんといえば、永山則夫の半生を描いた「裸の19歳」が有名です。
また「わが道」「絞殺」でも実在の殺人事件の顛末を映画化しています。
3作品全てに乙羽信子さんは出ています。こういう系統が個人的に好みです。

裸の十九才 [DVD]/原田大二郎,乙羽信子,草野大梧

¥4,935
Amazon.co.jp



わが道 [DVD]/乙羽信子,殿山泰司,戸浦六宏

¥4,935
Amazon.co.jp





★「インシディアス」はホラー映画としての魅せる技量が上手くおススメです

インシディアス [DVD]/パトリック・ウィルソン,ローズ・バーン,タイ・シンプスキン

¥3,990
Amazon.co.jp

演出にあまりソツがなく、観ていて安定感あります。ラストも、ニヤリする演出で楽しめます。監督は「ソウ」のジェームズワンです。ああ納得・・
しかし、インシディアスっていう題名は、一般素人映画ファンからしたら意味不明です。題名から全く映画の内容を連想できないのは、末端の映画を観るか?観ないか?の人には不親切ですよね。ホラー映画ファン以外でも充分楽しめる傑作だからこそ思います。てか、ヒットしなくても他のコンテンツでの採算取れれば?なんでしょうかね。




★ネタがいいんで、もっと面白くできたかもしれません


コントロール APS-64 [DVD]/レイ・リオッタ,ウィレム・デフォー,ミシェル・ロドリゲス

¥3,990
Amazon.co.jp


ウィレム・デフォーとレイ・リオッタという顔力ある二人が出ているだけで
まあまあです。題材がヘビーなのに、テンポが重くなくエンタメ重視でした。
まあまあの出来でした。最初と最後が繋がるシーンはいい演出でした。





◆マーシャメイソンがキュートです。こういう映画が一番好みです




ニール・サイモン、ハーバート・ロス監督コンビの映画は
全てお気に入りです。※「キャッュマン」も「私は女優志願」も大好きです。
※DVDは共に出ていないのが不思議です。
アメリカの寅さん映画という感じですね。
こういう大人の優しい映画を、たま~に観たら気持ちがいいものですね



うううう、最近 記事長いわ




おわり


イ・チャンドン監督が明後日の水曜日に、KBCシネマに来られるようです(博多)

$
0
0
イ・チャンドン監督 来福記念っていう事で・・・



★この題材を映画化するのは韓国ではご法度だとおもいます

「シークレットサンシャイン」





キリスト教徒が多い韓国で、このテーマは余程の気概がないと作れません。
それを貫くんですから、まあ、この監督は凄いね。
チョン・ドヨンより脇役のソン・ガンホの方が巧みだと思いますね。
世界の映画俳優の中で、ソンガンホほど卓越した俳優はいないのでは?
そう感じますね。引きの演技が絶妙でした。



★この10年間の中で一番びっくりした映画

「オアシス」




正直、驚いた。観終わって叩きのめされました。
ここまで突き抜けれる作品を撮れる監督に俄然興味が湧きますね。
ラストの、少し希望を持たせて終わらせる所は、監督の優しさが
感じられますね。99%の残酷と1%の希望です。



★究極の残酷映画

「ペパーミントキャンディ」



イ・チャンドン監督作品の中で最も救いのない映画です。
子供は観てもいいですが、大人にはあまりおススメしません。
それは、内容をしれば、その答えが解りますよ。
映画的な面白さより、その残酷さの方が印象が強い映画です。
この救いのなさは、「復讐者に憐れみを」とタメです。




★胸をしめつけられる映画です 

「冬の小鳥」




彼女の年齢で、人生の不合理を学んでしまうのは、あまりにも酷です。
幸せになって欲しい、そう思える映画です。




最新作 詩




うううう、中身がまたしても残酷です。監督はドSかもしれません。
韓国映画は見た目が残酷ですが、イ・チャンドン監督はストーリーが
恐ろしく残酷です。それ、やばくない?と言う題材を扱っております。




プロフィール

Lee Changdong/1980年に慶北大学師範学部国語教育学科を卒業。大邱で7年間演劇活動をし、10本余りの作品で演出や俳優を担当する。81年から87年までは、教師として教壇に立つ。83年に、『戦利』で小説家デビューし、東亜日報新春文芸中編小説部門に選出される。87年、南北分断下におけるタブーを題材にした小説『焼紙』(初出は85年)のほか、『親忌』『紐』などを発表。同年の『運命に関して』は、李箱文学賞推薦優秀賞を受賞した。92年に発表した『鹿川には糞が多い』は韓国日報文学賞を受賞する。『焼紙』は日本でも『現代韓国短篇選(下)』(岩波書店、02年4月)に収録され刊行されている。93年、友人のパク・クァンス監督『あの島に行きたい』(94)の脚本家兼助監督として参加したことをきっかけに、映画界へ進出。96年には、同監督『Jeon tae-il/美しき青年-全泰壱(チョン・テイル)』で第32回百想芸術大賞シナリオ賞を受賞し注目を集める。同年、俳優のミョン・ゲナム、ムン・ソングン、ヨ・ギュドン監督とイーストフィルムを設立、97年に『グリーンフィッシュ』を製作、監督デビューを果たす。98年には、スクリーンクォータ汎映画人非常対策委員会政策スポークスマンを務め、スクリーンクォータ制死守の先頭に立ち、99年には、アイチム・シナリオ創作基金責任作家と、映画投資会社であるユニコリア文芸投資理事に就任。シナリオ作家の育成や、韓国映画に対する投資などにも尽力する(00年には、スクリーンクォータ監視団が拡大・再編されたスクリーンクォータ文化連帯の政策委員会委員長に就任)。監督・脚本を手掛けた2作目、ソル・ギョング主演の『ペパーミント・キャンディー』(99)は、NHKとの共同製作作品で、98年秋に韓国において日本映画が部分解禁されて以降最初の日韓合作となった。また、この作品は第4回釜山国際映画祭で韓国映画としては初めてオープニング作品に選定され、翌年には第53回カンヌ国際映画祭<監督週間>に招待されるなど国内外で高い評価を受けた。続く、『オアシス』(02)は、第59回ヴェネチア国際映画祭で監督賞に輝く。03年2月には、映画界から一時退き、ノ・ムヒョン新大統領の下、文化観光部長官(日本の文化庁長官にあたる)に就任し、韓国における日本文化の開放を含む、様々な文化政策の実現に尽力した。 07年、5年ぶりとなる新作『シークレット・サンシャイン』を発表。第60回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、チョン・ドヨンに主演女優賞をもたらした。09年、ウニー・ルコント監督のデビュー作『冬の小鳥』をプロデュース。本作『ポエトリー アグネスの詩』で、第63回カンヌ国際映画祭で脚本賞を受賞した。



おまけ


国語の先生だったようですね。
なるほどね







おわり







「127時間」「50/50」「スケアクロウ」 

$
0
0
★ちょっと妄想シーンが多すぎばい

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ

◎ 極力それなしでつないで欲しかった



★ほっほう、こういう切り口はいいね!いいよ

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ

◎ ダチがいい・・・



★スケアクロウは沁みるね、夜中に観ると

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ


◎スクリーンの中では二人とも若かったね



本来のテキトーぶろぐに戻りました



おわり

映画好きな人は笑えます。二つ以上の映画のタイトルを合体してナンだか違うものにする

$
0
0

今回は、リスペクトしている、孤高の映画ブロガー映画遁世日記のヂョーさんの記事をご紹介させてくださいね。洒落の解らない人はスルーお願いします(笑)


★映画タイトル再構築遊び
◎ルール
二つ以上の映画のタイトルを合体してナンだか違うものにする






ジャッカルの日本で一番天国に近い日
エイリアン2~アヒルの警備保障~
いつも心に太陽がいっぱい。
ジーザス・クライシスト・スーパーマン/最強の敵
さよならウォー・ゲーム
太陽の帝国の逆襲
ザ・フライ・ハイ
ダーティ・メリー・クレイジー・モンキー笑拳
ランボーはある朝突然に
ケニー さよならのキスもしてくれない
2001年宇宙の旅情
さよなら恐るべき子供たち
愛と青春の神隠し
ハウルの動く標的
となりのトロン
プッシー・トーク・ラジオ
アメリ・バイオレンス
時計じかけのぼくんち
リトルモー・ニングアメリカ
ハワードザバダック
時計じかけの俺っちのウエディング
日本一の男の中の鏡の中の黒い七人の女
グリンチ・コネクション
クリムゾン・のんき大将
ハロー・ドーリー歌合戦
ラスト・マタンゴ・イン・パリ
海燕ニューヨーク東8番街の奇跡
激突!ミニミニ大作戦
華麗なるトラック野郎・御意見無用
処刑教室/高校与太郎エレジー
伊賀のカンバセーション…盗聴…
男たちのバンデットQ
1941歳のカルテ
だいじょうぶマイ・フレディVSジェイソン
マッドマックス サンダース軍曹
スターシップ・トゥルー・ライズ
スターシップ・トゥルー・ロマンス 
オータム・イン・ニューヨーク1997
ホワイトバッファロー66
狼男アメリカン・ビューティ
バニシング・イン・ターボクラッシュ
ダーティ・ハリー・ポッターと賢者の石
レイジング・ブルーサンダー  
羊たちの沈黙の戦艦 
ミリィ/少年は空を翔んだカップル
セックス・アンド・ザ・シティスリッカーズ
許されザルドス
フラッシュダンサー・イン・ザ・ダーク
ダーティー・団しん也 (1回目)
ファントム・オブ・シネマ・パラダイス
エメラルド・フォレスト・ガンプ
愛人/おはん
愛人/ル・マン
Tommy/富江
未来世紀ぶらぶら節
どら平太怒りの鉄拳
青春ハンニバル
欲望のあいまいなのんき大将
さよならミス・ロボコップ
ヘドウィクアンドグリンチ
生きる 生きない どっちにするの。
ランボー 都会へ行く
ギター弾きの恋 切腹
世界の中心でアイアン・イーグル
ファインディング・ニモ/第1の挑戦
ズーランダー2 蘇る戦士
爆裂都市 バーチュオシティ
初体験リッジ・レーサー
炎のバトルランナー
セーラー服ときかんしゃトーマス魔法の線路
ニュー・シネマ・パラダイム
ザ・フライ2 スター誕生
狂い咲きサンダーバード
夕陽のガンダム
とっとこ悪太郎
片腕ドラえもん
スーパー・マリオ 二人合わせて30犯
震えて眠れぬ夜のストレンジャーザンパラダイスアーミー悪の天使にラブソング
スクリッティ・ポリエステル
ニワトリはハダシの神を見たか?
ダーク・ウォーター・パワー
HELP/4人はスキャンドール
時計仕掛けのオレンジ・カウンティ
血のバレンタイン監督
子連れ狼 地獄へ行くぞ!ハム太郎
美女と野獣死すべし
蘇える金語楼
ゲット・少林寺
コーマの休日
ドラえもん のび太の陰謀のセオリー
がんばれ!ジャイアン!!狂熱のライブ
フェリスはある朝突然死
XYZまあだだよ
生徒諸君!私は好奇心の強い女
湯殿山麓ダッシュ村
野獣走査線上のピアニスト
パニック・イン・スタジャン
サタデー・ナイトライダー
パリ・テキサスチェーンソー
プリティ・ブラインドフューリー
プリティ・ブレイド
ちびマルコビッチのパンツの穴
死霊電鉄
マッドマックス 東京ドーム
フィラデルフィア・エクスペリカン文書
ロビンとあげまん
自衛隊phoon 防衛白書
イヴ・ノンタン
ルイ・マル子ちゃん
ニコラス・刑事(デカ)
ダーティ・箪笥
紅のブッダ
ダーティ・団しん也 (2回目)
終了のはらわた
オーメン2/炎の友情
ミリホンダラー・ベイビー
ハーレーダビットソン&コイサンマン
シベリア超特バンデット急
フィールド・オブ・ドリームキャッチャー
汚れたau
不思議な国のアビス
この子の七つのOi!Oi!Oi!
セックスと嘘とビデオドローム
写乱Q
歌丸・夢と知りせば
萌のシャアザク
ブリジット・ジョーンズの釣りバカ日記
愛とアッガイの日々
ヴァージン・スーサイダルテンデンシーズ
遊星からの物体REX
ランロー・ララン
ドクター・モローの嶋大輔
ラ・マンチャの男はつらいよ
はに丸・ハウス
デスメタル・ジャケット
スチャラカ社員ニング
トリュフォーの初号機
地獄のモッシュ・ロック
マジンガーZ対あびる優
マドンナのスーさんを探して

以上・140件


おわり

イスラエル映画「ザ・マッドネス狂乱の森」「TIMEタイム」「哀しき獣」 とどめの「屋敷女」

$
0
0

◎イスラエルの相当びみょーなホラー映画

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ

・これは斬新というべきか?ヘタクソというべきか?困る映画です。
イスラエルでないなら絶対に観ないだろう映画でした。
前回紹介したアイスランドのホラー映画の方が映画として誠実だと思いますね。



◎うううう、この映画っ 残念!

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ

・これを誉めている人は心の優しい人です。映画愛に溢れています。
って事は、私はまだまだですね。



◎キム・ユンソク大暴れ!

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ

・相変わらず韓国映画は濃いね~、オールドボーイの頃からすると
グロさは相当アップしていますなあ。
最初の中国のロケーションが凄くいいですね。ワクワクします。
キム・ヨンソクのゴーイングマイウェイなシリアルキラーぶりは、
昨年の「悪魔を見た」のチェ・ミンシク師匠とタメですね。
(小池朝雄は超えてましたね・・なんのこっちゃあ)
ストーリーが解りにくい所も、画力で私的には帳消しです。
「チェイサー」までの衝撃はありませんでした。





で、とどめの一本は!


傑作!「屋敷女」

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ

・夜中に、またしても恐ろしい映画を観てしまいました。
ホラーをあまり観ない人には薦められません。嘔吐するかもしれません。
全編、殺し方は突き刺しに特化しています。痛そうです。うううう
フレンチホラー、恐るべし。よくあなんもん作るよね。

エロ映画でもないのにボカシはいってます。(画像自主規制)



おわり

 二つ以上の映画のタイトルを合体してナンだか違うものにする パートⅡ

$
0
0

第二段もヂョーさんブログから・・・


女性には不人気企画だったなあ・・・・
コメントが0やしね。 ははははニコニコ


では、お楽しみ下さいませ





悲しい気分でロボ・ジョックス
ワン・フロム・ザ・キープ
ニュー・シネマ・パラダイム
ベルーシの日曜日
愛の妖星ゴラス アニー・ベル
ハリーとヘンダーソン8 1/2
時計じかけの石橋蓮司
レイジング・ケイン・コスギ
トゥルーマン・ショー・コスギ
Shall We ダンサー・イン・ザ・ダーク ?
ロッタちゃん はじめての大塚愛
岸和田少年グレン・ミラー物語
新仁義なきタイタンの戦い
独立愚連隊地球へ
血に飢えた白いヨコハマBJブルース
人喰いコットンクラブ・地獄のシオマネキ
やさぐれ姐御伝 デイヴィッド・リンチ
御法度してキャット
5人イージーライダー対キングダーク
徳川セックスと嘘とビデオテープ禁止令
去年、マリリンに会いたい
釣りバカは二度ベルを鳴らす
魔鬼雨に唄えば
少林寺101房
女囚はプリキュア 怨み節マックスハート
セックスと嘘とビーバップハイスクール
ゴジラ対県警対組織暴力
最前線キタキツネ物語
最前線象物語
ドン松五郎の甘い生活
ドラえもん・のび太の恐竜グワンジ
免許がナイト・ホークス
少林寺 第41雑居房
悲しい気分でジョーズ、、、
マルコビッチの阿羅漢
キッドナップ・ブルース・リ
欲望のあいまいなギャンブル大将
最前線ラッコ物語
気狂いピューロランド
ミスター・ミセス・ミス・ロンリー気持ちは「・・・」
歌え!ロレッタアイアンジャイアントのために
暴走機関車トーマス
48時間ドワーフ
まむしの兄弟 二人合わせて21g
最前線若草物語
SEX アーネスト・ボーグナインのこと
戦国稲村ジェーン隊
フランダースの犬神の悪霊
犬神家のICHIGEKI
ときめきメモリアルに死す
紅の殺人豚
高校タイタニック
ディープ・ストローカーエース
ディープ・スロート・アイランド
ニッケル・イデオン
インファナル・アヘアヘ
クレイジーモンキー・ショーケン
子連れ狼 地獄に行くぞムツゴロウ
ブギーマン・ナイツ
コードネームはファミコン
心はロンリー 気持ちは「アンドロメダ・・・」
スローなブギーマンにしてくれ
コードネームはファルカン監督
トム・ホランド・ドライブ
コードネームはロリコン
シンドバット 荻野目洋子
戦場のブルークリスマス
世界が萌え尽きる日
じゃりん子チェーン・リアクション
九十九人目のヤン・スエ
二代目はクリスチャン・ベール
シーバースはグッドイナフ
黄泉がえり金狼
デブラ・ウィンガーを探してICHIGEKI
ひめゆりのトゥームレイダー
宇宙戦艦ヤマト さらば愛しき大地
銀河鉄道999 エターナル・サンシャイン
機動戦士ガンダム IQ=0
伝説巨人イデオン 自立篇
うる星やつら2 ドリーム・キャッチャー
スーパーマン2 発動篇
ベニスに死すべし
ときめきに死すべし
怪談 いま、会いにいきます
名犬クジョー
サテリコン・1
タイタンの戦いを忘れない
パイパンの戦い
パイパンズを忘れない
パイパンA.E.
コックと泥棒、その妻と水爆と深海の怪物
メリーに首だけ女の恐怖
ゴッド・スピード・ユー! ラストエンペラー
晴れ、ときどき殺人魚フライングキラー
ボクの彼女に手を・アンゲロプロス
ローズマリーのエガちゃん
ドン松五郎の性と愛のコリーダ
ウェストサイド・ラッコ物語
あらかじめ失われたアーク
スターウォーズ ときめきにシス
ニューヨーク1997 コロンブス
ザップ・エンタテイメント
うみ・そら・サンゲリアのいいつたえ
ぼくセザール 10歳半 30犯
わが谷はえなりかずき
バトルトラック野郎
リンダリンダリンダブレア
男たちのダマト
パルプフィクション大魔王
フォーン・ブースカ
炎の少女チャーリー浜
ヴィットリオ・ストラーロ・アイランド
ラブ&ロボコップ
ローズマリー・バトラー(反則)
愛しのローズマリー・バトラー(普通)
ネイバーズ 失われたアーク
ミッション・インポ・シビルの部屋
ブック/オフ
ハード/オフ
バニシング・イン・たー坊
バニシング・イン・プーボ
悪魔のいけにえ笛を吹く
嗚呼!!花のオーメン団
俺達に野菊の墓はない
愛と平成の雪男
ジュ卍
飛べ!ホアキン・フェニックス
六神合体ゴッド・ファーザーPart3
夕暮れにベル鳴るど、ベルトリッチ
わっ 臭ぇ! 大戦争(昔よく言ったな…)
マル秘 色情サニー千葉
屋根の上のバイオハザード
ドラゴン 屁の道
ジョーン・オブ・ジェット
おらぁフィツカラルドだど
ボビー・オロゴンを殺して
釣りバカに死す
ドリーム・チャッキー
愛と哀しみのデッドリースポーン
仄の暗いベイビー
ヘヴンリーボディスナッチャーズ
ドーバー海峡殺人拳
天国から来たチャンピオン鷹
ロマンシング・ストーン-秘宝館
ミリィ 少年はアナコンダ
宇宙空母ギャラクティカ サイモン・ルボン
隠し砦のサン・ラ9人
未来性器ラブ汁(殺して!いっそ殺して!)
吉原エンジョイ
英国式庭園ポートピア殺人事件
ナイル・ロジャース殺人事件
四季・ユートピアノ殺人事件
そして誰もダイバダッタ
惑星クラリス
シベール超特急
シリアナ大洪水
サンゲリアの花たち
僕らはみんなツインテール
初体験フライング・ハイ
典子は今、会いにゆきます
典子は今、どっこい生きてる
典子は今そこにある危機
典子は今のままでいて
子連れ狼 地獄へ行くぞダイゴロウ対ゴリアス
私の頭の中のコンドーム
ALWAYS 三丁目の夕暮れにベルが鳴る
ドラえもん のび太の恐竜・怪鳥の伝説
母をたずねてブルース・リ
男ドアホウ広辞苑
サンダとガイラと優しい奴ら
ヒポポタマスたち
ファスター・プッシーキャット・生きる!生きる!生きる!
スローなビオランテにしてくれ
マーク・パンサーの山
新幹線ライバッハ
恋のジーンズ大爆破
猿人ショーン・ヤング
デッドリースッポン芸者
鶴八蛇鶴八拳鶴次郎
ショック集団自殺サークル

以上・180件





う~ん、昭和残侠伝シリーズ、また観たくなったなー

意味はないけど ・・・・
映画名で遊ぶと東映映画を観たくなるんだよね・・・



$映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ-karajisi.jpg




おわり

やっぱり東映映画!「日本暴力列島 京阪神殺しの軍団」 フィンランド映画「ヤコブへの手紙」

$
0
0

やっぱり楽しい70年代東映!


$映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ-img.jpg



$映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ-noname~21.jpg


赤いトラクターの小林旭、ダイナマイトロックの梅宮辰夫、くどうちゃ~んの成田三樹夫、ご存知 室田日出男、しょうぞ~の金子信雄、うちの近所の出身の安部徹、この人は一体何本の映画に出ているんだ!と言いたくなる名和宏、牛裂きの刑の変態将軍の汐路章、顔が一番恐ろしいと太鼓判の今井健二、存在自体が常に悪人の遠藤太津朗など楽しくて仕方ありませんでした。(変装した天津敏せんせいの出番が少なく残念)


山下監督、叙情的ないくつかのショットがありました。特に、梅宮辰夫がロングショットで海に落ちていきながら、画面の手前では中島ゆたかが洗濯ものを片付ける所などは映画的余韻が上手いです。中島貞夫や深作欣司と異なり画面がぶれないので見易さもありました。(ブレもいいよね)





◎あらゆる無駄を捨てる時に、本当に無駄でないものが見える。



$映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ


う~ん、これはいい映画であり、上手い映画でもあるね



登場人物は3人。
・一人が殺人事件を起こした恩赦された女性
・一人が盲目の神父
・一人が郵便配達人


時間はたった70分。

この映画、本当は色々と肉付けできたであろう演出を徹底的に排除しています。しかしその事が反対に作品に輝きを出させ映画的饒舌さを作り出しています。また、そこに変な嫌味はありません。いい塩梅なのは技量があるからでしょうね。


こういう成熟した映画を観ると、映画はいいなあ・・・と思います。
まったく、こりゃ一本取られたわ!というところです。





ヤコブへの手紙 [DVD]/カーリナ・ハザード

¥5,040
Amazon.co.jp



$映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ






※監督は黒澤明の大ファンらしいです





おわり

小倉名画座~昔ながらの映画館~ その⑭ 福岡編

$
0
0

九州唯一の薔薇族映画館です

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ


・コピーが秀逸ですなあ

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ



・小倉駅から徒歩2分です

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ

★小倉探訪コーナー
(おっさん向け)

・怪しい雰囲気がいいでしょ?

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ


・いつも昭和ってます

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ


・焼酎がのみたくなりますね~

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ


・たんが市場です。

映画「泥の河」を思い出します

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ


★小倉を舞台にした映画といえば?

やはり「無法松の一生」ですね

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ

そして、文太アニキの「ダイナマイトどんどん」ですね

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ

あとは、「神様がくれた赤ん坊」や「おっぱいバレー」「ロボジー」もあります。
近隣の若松では「網走番外地 悪への挑戦」「花と龍」「サッドヴァケーション」
「玄海つれづれ節」「でっかいでっかい野郎」などがあります。
若戸大橋があるから、ロケーションにはいいんだとおもいます。


おまけ

小倉は治安はあまりよくなく、発砲事件は結構あります。
過去には、小倉病院長誘拐殺人事件や、犯罪史上例を見ない凶悪殺人事件と言われる、北九州監禁殺人事件なども起こっています。事件のマンションや病院も、すぐ近い所で起こっています。

福岡県でも筑豊と並び、気性の荒い方々が多いところです。
また他県から来られる方は筑豊ナンバーの車は注意しないより注意したほうがいいでしょう。


おわり

ノルウェー映画「ドリルマーダーズ 美少女猟奇殺人事件」 フランス映画「君を想って海をゆく」

$
0
0

非常にシュールなホラー映画


映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ


映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ

これは、見る人によって評価が分かれるホラー映画だとおもいます。
ホラー映画好きな人には好評のようですが、私みたいなマニアでない
ものからすれば、不思議なテイストさはありますがそれ以上でも以下
でもありませんでした。伏線を回収するのが、映画の鉄則なんですが、
その点を極めて曖昧にしているのもありますね。
鉄則を無視できるくらいのパワーがあれば、それはそれでいいんですけどね。

ただ、この監督さん、昔のホラー映画をよく勉強しています。
予算の関係もありますが、殺害シーンは上手く編集しています。



こういう映画も、たまにはいいね!

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ


映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ


オーソドックスな演出ですが好感が持てます。
この映画を見ると、映画は総合力といいますが、
俳優の持つ力もやはり大事だって気づきます。
このフランスの俳優さん、いい役者ですね。
上手い・下手でなく、力があります。立派だね!







君を想って海をゆく [DVD]/ヴァンサン・ランドン,フィラ・エヴェルディ,オドレイ・ダナ
¥4,935
Amazon.co.jp



いやー、記事長いわ、マジに



おわり




復讐捜査線、完全なる報復、ミッション8ミニッツ、娯楽映画三本立

$
0
0

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ-edge_of_darkness_jacket.jpg


映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ-E5BEA9E8AE90E68D9CE69FBBE7B79A20E383A1E382A4E383B3.jpg

これはなかなかどうして娯楽映画としてかなりの出来栄えでしたね。題名からチャックノリス師匠の野獣捜査線を想像させるのでB級活劇と勘違いしそうでした。作り込みも丁寧だし、途中までのテイストは「ゴーストライター」でしたね。いやあ、悪役のキャラも皆いやらしい程明快でしてグッドジョブグッド!してましたね。やはり悪役はああでなくてはいけません。東映悪役俳優 渡辺文雄、佐藤慶、今井健二を彷彿させていて
小憎らしかったです。メルギブソンは、私生活ではイロイロとあるようですが、監督としては第一作品目の「顔のない天使」での上手さに唸りましたんで、その才能を潰さないで欲しい所です。「顔のない天使」は隠れまくった秀作ですよ~


映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ-lawabidingcitizen_01.jpg


映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ-mission8.jpg

「完全なる報復」、「ミッション8ミニッツ」も娯楽映画として楽しめましたね。雰囲気でなく、ストーリーそのものがグイグイ系なんで、シンプル親父向きでしたね。細部は… まあいいでしょう。ツッコミしないで楽しむ映画です。


携帯から更新なんでこの変で!


おまけ
映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ-dekamori-2010-05-08T181438-1.jpg

映画っていいよなあ~60秒で読めるブログ-n2010112701.jpg

おわり

東映セントラルフィルム製作のB級映画「殺人遊戯」「俺達に墓はない」は単純で面白い!

$
0
0

★男はエロとアクションとユーモア、少しの優しさに弱い生き物なんですよね ・・・

m2.JPG



女性の方々、すいません。これが男っていう生き物です。
もうお解かりだと思いますが、まったくもって男は単純であります。
(単純でない人もいますが、根っこは似たり寄ったりなものです。)

「殺人遊戯」は、遊戯シリーズの2作目ですが、3作中一番遊び心が
あります。おもいっきりふざけています。まず、一言も台詞がないまま、
悪顔№1の今井健二が優作兄貴に飛ぶ道具一発で、ぶっ殺されてしまいます。
今井さんもオーバーアクションで魅せてくれます。
優作兄貴の前半の衣装は、タンクトップに麦わら帽子です。
これは前作の人間の証明を遊んでいます。この格好で、自動販売機を
足で蹴り上げるシーンや、阿藤海とゴキブリ商会の軽トラでの営業活動シーン、やくざ屋さんに絡まれて、その場を離れる口実に、
‘’あっ、今日は昼から野性の証明見に行く予定なんで失礼します ‘’と、サービス満点です。また、悪役の佐藤慶と草薙幸二郎との会話も、爆笑です。
佐藤慶に、芝居のダメだしをおこなう?とこなどアドリブかもしれません。


noname~25.jpg

◎ トリオです


img_414868_17185328_11.jpg


◎凄いメンツでのマージャンですなあ~


img_414868_17185328_6.jpg




◎佐藤慶の底光りする悪役魂が、ザ!東映やなあー

20101015_1675522.jpg



★正真正銘のB級映画「俺達に墓はない」








これは、処刑遊戯の前に澤田幸弘監督と撮った作品です。
大人のおもちゃ屋トップポルノ店主 山谷初男さんが絶妙なコメディリリーフで場を盛り上げてくれています。(ダッチワイフネタはグッドジョブです)
松田優作は相変わらずですが、志賀勝が好演しています。あれで30代ってのが恐ろしいですけどね。あんな36歳おらんでー



おまけ


この俺達に墓はないを演出した澤田幸弘監督は、過去に松田優作も出演した
にっかつ児童映画の「ともだち」という作品があります。
にっかつは、ポルノ映画と並行して児童映画も製作していたんですね。
私の年代か、そのうえのかたなら多分ご存知だと思います。


おまけ、その2


武田一成監督の




おわり


●3人死刑執行 宮崎・2女性強盗殺人、横浜・元妻の両親ら3人殺害…1年8ヶ月ぶりに

$
0
0

法務省は29日午前、死刑囚3人の刑を執行した。死刑執行は千葉景子法相(当時)が執行した平成22年7月以来、1年8カ月ぶり。民主党政権下で死刑を執行した法相は、千葉氏に続き小川敏夫法相が2人目となった。

 法務省によると、死刑が執行されたのは、上部康明(48)=広島拘置所▽松田康敏(44)=福岡拘置所▽古沢友幸(46)=東京拘置所-の各死刑囚。 

 確定判決などによると、上部死刑囚は平成11年、山口県下関市のJR下関駅のコンコースにレンタカーで突入、歩行者を次々とはねた上、駅の階段やホームで乗客らに包丁で切りつけ、計15人を殺傷した。

 松田死刑囚は13年に宮崎県内で一人暮らしの女性2人を相次いで殺害し、現金などを奪った。古沢死刑囚は14年、別居中だった元妻を拉致するために横浜市内の元妻の実家に侵入し、元妻の両親と長男の3人を殺害した。

 刑事訴訟法は、死刑判決確定から原則6カ月以内に法相が執行命令を出すように定めているが、執行の時期や対象者は事実上、法相の判断に委ねられている。
 民主党政権下でのこれまでの執行は、千葉氏時代の1件2人だけ。その後は柳田稔氏、仙谷由人氏、江田五月氏、平岡秀夫氏と4代続けて執行ゼロとなり、昨年は19年ぶりの「未執行年」となった。法務省によると、28日現在の死刑確定者は135人で過去最多。

 小川氏は1月13日の就任会見で、「大変つらい職務だが、その職責をしっかり果たすのが責任だと思う」と述べ、執行に前向きな姿勢を示していた。


コメント

大臣は、いたって当然の職務を遂行しただけです。遂行しないで勉強会などする発想が私には全く理解しかねますね。法務大臣とは、そういうものではありません。殺された被害者は何の落ち度もなくその人生を終わらせられたのです。報いを受けるのは当然でしょう。 


●札幌男児誘拐殺人事件(城丸君事件)の顛末

$
0
0

★恐るべし事件 


●事件の概要

1984年1月10日、札幌市豊平区の小学4年生・城丸秀徳君(当時9歳)が行方不明となった。
事件が動くのは88年6月、空知支庁新十津川町の農家の納屋から子供の骨が出てきた。骨は城丸君のものと見られたが、この家のK子という女は関わりを否定した。98年11月15日、DNA鑑定の結果、子供の骨は城丸君のものであると断定され、K子は逮捕された。これで事件が解決したかに見えたが・・・・。

●呼び出された少年

1984年1月10日午前9時35分頃、札幌市豊平区の会社役員の次男で小学4年生の城丸秀徳君(当時9歳)は自宅にかかってきた電話を受け、「ワタナベさんのお母さんが僕の物を知らないうちに借りた。それを返したいと言っている」と言って、家を出ていった。
しかし、城丸君はいつまでたっても帰らない。
14日から公開捜査が始められるが、城丸君の行方はわからなかった。
家族によると、電話は女性の声で、たまたま城丸君が電話をとり、そのまま話し続けた。他の家族はリヴィングにいたという。なお、家族の中で「ワタナベ」という姓の人物に親しい間柄のある人はいなかった。訳のわからないことを行っていた城丸君に対して、母親は心配になり、小学校6年の兄に「一緒に行ってやって」と頼んだが、兄は城丸君を見失ってしまった。

88年6月、K子が以前に住んでいた嫁ぎ先の空知支庁新十津川町の農家の納屋で遺骨が発見された。道警は遺骨は城丸君のものであるという見方をしたが、当時の技術では断定できずに捜査を打ちきった。 時効(99年1月)も間近に迫った98年11月、DNA鑑定で遺骨は城丸君のものと断定。同月15日、K子が逮捕される。

●灰色の女
K子は日高地方のある町で生まれ、中学卒業後は集団就職で上京。まもなく北海道に戻り、登別温泉のホテルで働いていた。
再び上京して、26歳の時に結婚。だが結婚生活は1年しか続かなかった。
K子は84年1月当時、離婚して札幌市豊平区のアパートに長女(当時1歳)と住み、高級クラブのホステスをしていた。このアパートは城丸君方と100mほどしか離れていなかった。この時、K子は700万円以上の負債を抱えており、そのうち636万円の返済を迫られていた。
事件当日、近くの小学生がK子のアパートの階段を、城丸君が上っていくのを見たと証言した。
その夜には近所の人が、K子が大きな段ボール箱を抱えて出ていくのを見ている。
K子は城丸君の訪問を認めたが「付き合いはない、近辺の家と間違えたらしく、すぐ帰った」と答えた。K子はそれから3週間後に引っ越していった。
86年5月、K子は空知管内新十津川町の農業自営のWさん(当時36歳)と結婚。翌年末、突然の火災で母家が焼け、この男性は焼死している。Wさんには1億9千万円の生命保険がかけられており、階下で寝ていたK子は預金通帳と生命保険関係の書類一式を入れたカバンを持って隣家に助けを求めていた。88年6月、Wさんの弟が延焼をまぬがれた納屋の整理をしていると、ポリ袋に入れられた骨片を見つけ、警察に届け出た。
 鑑定した結果、この骨片は火葬された子供の骨と判明。城丸君のものである可能性が高いとして、K子から事情をきいたが、「そんな骨は知らない」と言うだけだった。当時の鑑定技術では城丸君のものと断定することは不可能だったため、その他に決めてはなく、限りなく「灰色」のまま、捜査は打ち切られた。K子はこの後、静内町に引越し、3度目の結婚をしたが、離婚している。


【裁判】

 公判が始まって、K子は起訴事実を否認した後、黙秘を続けた。

 検察側がK子による犯行とする根拠として次のような点がある。
・城丸君に最後に接触していた。
・秀徳君や家族以外に犯人しか知り得ない、誘い出すときの名前「ワタナベ」を知っていた。
・男児用の学童机を購入したり、毎日のように仏壇で手を合わせるなど、秀徳君の供養をしていた。

 こうした検察側の質問に対して、K子は「お答えすることはありません」とお決まりの返答をし続けた。その回数は400回にもなる。

 01年5月30日、札幌地裁・佐藤学裁判長は「被告人が重大な犯罪によって死亡させた疑いが強いが、死因が特定できず、明確な動機も認められないことなどから、殺意があったとするには疑いが残る」と工藤に無罪(求刑・無期懲役)を言い渡した。検察側は控訴。

 02年3月19日、札幌高裁・門野博裁判長は「重大な犯罪で城丸君を死亡させた疑いが強いが、殺意をもって死亡させたとするには合理的な疑いが残る」として控訴を破棄。28日には検察は上告を断念、K子の無罪は確定した。
 3月31日、佐藤学札幌地裁総括判事が依願退官。冤罪が噂される「恵庭OL殺害事件」の地裁裁判長も担当しており、何かと噂される。

 5月2日、K子は補償金1160万円の支払いを国に求める請求を札幌地裁に起こす。



01年5月30日、札幌地裁で無罪判決が下された「城丸君事件」の判決要旨は以下の通り。

1 被告が城丸君の最終接触者であること

 城丸君は1984年1月10日午前9時35分ごろ、自宅にかかってきた電話を受け、「ワタナベさんのお母さんが僕の物を知らないうちに借りた。それを返したいと言っている」などと家族に言って外出した後、行方不明になったこと、城丸君が被告方を訪れており、被告が最終接触者であることが認められる。

2 発見された人骨片が城丸君のものであること

被告の元夫の家は1987年に火災で焼失し、翌年焼け残った元夫の家の納屋などから、ポリエチレン製の袋に入った人骨片が発見されたことが認められる。

 人骨片はDNA鑑定、スーパーインポーズ法による鑑定、ポリエチレン製の袋の中に入っていた残焼物の鑑定の結果によれば、いずれも発見された人骨片が城丸君のものであるとしても矛盾しないとされている。被告が84年1月10日、親族方に段ボールを運び込んでいること、元夫の家に転居する際にも段ボール箱を運び出していること、段ボール箱の中に城丸君の遺体が入っていたとしても矛盾はないこと、被告が元夫の家の敷地内において、長時間にわたり黒っぽい煙が出る物を燃やしていたこと、被告以外の者が元夫の一家の納屋に持ち込んだ可能性が極めて低いことなどが認められ、これらの事情を総合すると人骨片は城丸君のものであると認めることができる。

3 被告が城丸君を電話で呼び出したこと

被告が84年1月10日、被告方から搬出した段ボール箱の中に城丸君の遺体が入れられていたと推認でき、第三者の関与がうかがわれる状況が認められないことからすると、城丸君を電話で呼び出した者は被告と認めることができる。

4 被告が城丸君を死亡させたと認められること

城丸君が被告方を訪れたと考えられる時間帯に、被告が救急車の手配をするなどしたような状況が一切うかがわれないことからすると、城丸君が病死、事故死あるいは被告の過失行為などにより死亡したとは考え難い。城丸君が被告方に赴いたと思われる1月10日午前9時40分すぎごろから、被告が段ボール箱を運び出した同日夕方ごろまでの間に、被告が、被告方において何らかの行為により城丸君を死亡させたものと認めることができる。

5 城丸君の死因が特定できないこと

 人骨片には損傷、治療痘などの異状が認められず、被告方からも犯行の痕跡を証明する指紋、毛髪やルミノール反応が認められないなど、城丸君の死因を特定することができない。その犯行態様を客観的に確定できないうえ、城丸君が死亡した場所との関係でも城丸君の死因を推論することはできないため、被告に殺意があったとするためには被告が城丸君を呼び出した目的が城丸君殺害に結び付く蓋然(がいせん)性が高いことや、被告に城丸君殺害の明確な動機が認められることが必要である。

6 大被告が城丸君を電話で呼び出した目的

 被告は1月10日当時、定職についておらず、預金もわずかしかなかったことがうかがわれるうえ、合計700万円以上の負債を抱えており、金銭的に余裕がなかったことが認められるが、負債についての督促状況などを考えると、被告の経済状態が身代金目的誘拐を決意させるほど困窮していたり、負債の返済に追われて深刻な状況にあったとはうかがわれない。被告が自宅の近くに相当の資産価値がある城丸君の家が存在していることは認識可能だったものの、城丸君を誘拐すれば身代金を確実に取得できるといえる程度に城丸家に関する情報を有していたと考えると、被告が身代金目的で城丸君を呼び出したと認めるのは困難と言わざるを得ない。

7 被告が殺意を抱くような動機

 被告が身代金目的で城丸君を呼び出したとは認められないうえ、関係証拠に照らしても、個人的なえん恨、犯跡隠ぺい行為などを含む他の動機に基づいて、被告が殺意をもって城丸君を死亡させたとも認められない。

8 被告の供述態度について

被告に対するポリグラフ検査で特異反応に近い反応がみられたほか、被告が88年の任意取り調べ時において、自殺をほのめかす言動をしたり、気持ちの整理をするために時間が欲しいと述べたりするなど、心の動揺を示していたことが認められるが、これらの事実も被告が城丸君を殺意をもって死亡させたと推認する積極的な証拠となるものではない。また、被告が公判で検察官及び裁判官からの質間に対し、何ら弁解や供述をしていなくても、被告としての権利の行使にすぎず、それをもって犯罪事実の認定に不利益に考慮することが許されないのは、言うまでもない。

9 結論

 以上を総合すると、被告が何らかの行為により城丸君を死亡させ、その後に長期間にわたり遺体を保管したり、焼損した遺骨を隠匿していたこと、被告が任意の取り調べ時に本件とかかわりをほのめかす言動を示していたことなどから、被告が重大な犯罪により城丸君を死亡させた疑いは強いということはできるが、被告が殺意をもって城丸君を死亡させたと認定するにはなお合理的な疑いが残るというべきである。



コメント
これほどの事実がありながらも殺人罪を認定できず無罪 ・・・(無実とは違います
あまりにも許せない事件です。起訴されて無実になる確率は、平均0,0005%位
ですから、この事件は稀有な事件です。推定無罪は恐ろしいと思います。







昭和23年におこった、寿産院事件は稀に見る大量殺人!

$
0
0

※ この大量嬰児殺しの判決には大いに疑問が残ります

●事件概要
1948年1月、東京・新宿区柳町の「寿産院」で、100人以上のもらい子が死亡していたことが判明。経営する石川ミユキ(当時51歳)、猛(当時55歳)夫妻は配給品を受け取るために子どもを貰い、ろくに食事を与えていなかった。


●木箱を運ぶ男
1948年1月15日午後7時半頃、東京・新宿区弁天町で早稲田署員2人がパトロールをしていたところ、自転車に乗って数個のミカン箱を運んでいた葬儀屋N(当時54歳)を見かけた。不審に思って事情を聞き、荷台に積んであった箱を調べてみると、中には嬰児の死体がメリヤスのシャツとオムツに入れられて入ってあった。
「これは寿産院というところから頼まれたもので、火葬場に運んでる最中だ」
Nはそう言い、話によると牛込柳町(現・市ヶ谷柳町)にある「寿産院」から計4体の遺体を運んでおり、前年の8月以来、20体以上運んでいたのだという。

怪しいと睨んだ警察は最近死んだと見られるNが運んでいた6つの遺体を解剖してみたところ、3人は肺炎、2人は凍死、1人が餓死で、6人とも食べ物が与えられた形跡はなかった。 
さらに寿産院を経営する石川ミユキ(当時51歳)、夫の猛(当時55歳)を呼んで取り調べをしてみたところ、同院では大量の子どもが死亡していたことがわかる。まもなく石川夫婦と助手のA子(当時25歳)は殺人罪の容疑で逮捕された。同院から1人500円の埋葬料を貰って遺体を処理していたとされるNは容疑不十分で釈放されている。



●石川夫妻
ミユキは1897年(明治30年)、宮崎県東諸方郡本庄町で生まれた。
県立職業学校を卒業したのち、18歳で上京。東大医学部産婆講習科に入学した。
晴れて産婆となったミユキは23歳で猛と結婚、牛込で産院の経営を始めた。
牛込産婆会の会長を務めていたほか、47年4月にはミユキは新宿区議会議員選挙に自民党から出馬したが、落選している。

猛は茨城県生まれ。地元の農学校を2年で中退後は現役志願で憲兵軍曹となり、その後警視庁巡査も務めた。
 26年に警察を辞めた後はミユキの尻に敷かれながらも、左団扇で暮らすようになる
。  



●鬼畜の所業
寿産院では44年から、新聞に三行広告を出して食糧難にあえぐ母親たちから1人5、6000円の養育費で赤ん坊を預かってきた。当時、タバコの「ピース」10本入りが7円、NHK聴取料5円、新聞月8円であったことを考えると、取引額はかなり大きいものであった。また預かった子どもは1人300円、器量の良い子どもは500円という値をつけて希望者に売っていた。
敗戦から3年しか経っていないこの年はベビーブームであったが、同時に貧しく、混乱の時代だった。

警察が駆けつけてきた時には院内に7人の子どもがいたが、1人はすでに死亡しており、残りの子どもも冬なのに肌着1枚しか着せられず、泣く力さえないほど弱っていた。
それまでに同院に預けられた子どもは合わせて240人にものぼり、そのうち104人が死亡していた。正確には把握できないため、あくまで推定でこの数字である。あの夜、パトロール中の警察官が葬儀屋を見咎めないでいたら、被害児はもっと増えていただろう。

 夫婦は産院を経営すれば政府から乳児用の主食配給が獲得できるため、とりあえず子どもを預かり、食べ物はほとんど与えず、病気になっても放ったらかしにしていた。食事だけではない。風呂にも入れず、親のある子が死亡すると、親のない子が死んだように偽装して配給品を受け取った。そもそも寿産院には多くの子供の面倒を見るだけの人手も、設備もなかったのである。
 石川夫婦は受け取った配給品をほとんど横流ししていたという。さらに子どもが死ぬと、葬儀用に酒が貰えた。これをまた横流しするのである。夫婦がもうけた金は100万あまりにのぼると見られる。区役所の職員らに酒をふるまったりして、戸籍手続き、衛生などの取り締まりに対して便宜をはかっていたということもあった。




●事件後
生き残った乳幼児たちは親元に帰ったり、養子にもらわれたりしたが、半数ほどは孤児院に預けられることになった。
亡くなった子どもの母親達は事件後、早稲田署に「鬼を殺せ!」 「鬼に会わせろ!」と押しかけた。 一方のミユキは「わたしは誠心誠意やってきた。(預けに来る母親達に)もう少し母乳を飲ませてからでないと死ぬと断っても、無理に預けていってしまう。死ぬのは当然だ」と語った。
泣く泣く子どもを手放した親と、配給制度。戦後直後の食糧難の時代だから起こった事件とも言える。
同じようなことを考える人はいるもので、47年1月には都内に567軒だった産院は同年12月末には768軒になった。2月には新宿区戸塚町の「淀橋産院」が摘発されている。同院は61人の嬰児の栄養不良死があり、「第2の寿産院事件」と言われた。

7月13日、厚生省は「産婆」を「助産婦」に改称。同時に国家試験が設けられ、専門の医学を学ばなければいけなくなった。
また1949年4月30日に避妊薬使用が、同年6月24日には経済的理由による妊娠中絶が認可されている。



●裁判
1948年10月11日、東京地裁、ミユキに懲役8年、猛に同4年、A子には無罪を言い渡した。
1952年4月、東京高裁は懲役4年と同2年の判決。 


コメント

昭和初期まで、日本では当然のように子供の間引きが行われていました。これは残念ながら事実です。
子供も7歳までは、神様にお返しできるという発想が根付いた時代です。
その発想かどうかは分かりませんが、寿産院事件は、子供の出生で、殺されてもいいような所があったという解釈(当時です)もあり、今では
考えられないほどの判決になっています。
戦後の大量殺人の中で、これほど判決に、時代が影響している事例はないように個人的には感じます。




Viewing all 209 articles
Browse latest View live