,ブログがはたして何分で更新できるのか?
ちょっと試してみたくなり更新をば・・・
で、中村錦之助の映画はいいよ、
ほんとにいい。これでおしまいにしたいくらい。
なにより元気が出る、もうこれに尽きるんじゃないかなあ
マキノ監督は、上手いね、上手いよ。
当時のエキストラの、群集のさばき方がほんとに巧みだなあ
最初と最後のショットの、これまた洒落てること。
小学生から大人まで楽しめるね。
時代劇というコンテンツは東映の十八番だけど
厭味がなく100%観客目線ってのがいいね。
1960年(昭和35年製作)シナリオは沢島 忠だ!
同じくマキノ監督の次郎長三国志1963年版も、これまた上手い!
鈴木静一のテーマ曲で、掴みはOKなのも映画を解ってらっしゃるわ
当時の観客席がみてみたいもんだ。
東映が任侠映画に完璧にシフトした昭和38年製作。
これから鶴田浩二や健さんの時代になるんだよね。
ビクトル・エリセの『ミツバチのささやき』が大好きな友人が当時付き合ってた彼女にもその感動を味わってもらおうと映画館に連れて行き観終わった後感想を尋ねたら「この前観た『ビバリーヒルズコップ2』の方が面白かった」とまさかのひと言。芸術が娯楽に敗北した瞬間だった。その彼女は今の奥様。
— アサダ×アツシ (@slantsense) 2015, 5月 27
大体30分だったおわり